次のページ 前のページ 目次へ

3. 概要

3.1 なぜこの文書を書いたか。

Niftyserve の funix では、頻繁に「LAN をするにはどうしたらいいでしょう」と いった質問が行われます。普段は辛抱強く応対している猛者も、さすがに これに関して一言で答えることはできず、「…というソフトがあります」どまりです 。 もっとも、「LAN で何をしたいのですか」から始めなければならない場合が ほとんどで、聞いている方も漠然とつなげたいとしか考えていないようです。

そこで、初心者が家庭で LAN を組むときに参考にできるような文書を 書いてみようと思いました。恐らく多くの人の助けになると思いますし、 質問する前に、自分が何が分からないのか理解する助けになると おもったからです。

3.2 構築する LAN の概要

この文書が想定するのは、趣味で構築する家庭内 LAN です。 読者としては、業務ではなく、あくまで趣味でそこそこ楽しみながら LAN を構築 したいという人を想定しました。また、あまり LAN に関する知識を持たない 方を対象として、"HOWTO" に重きを置いた説明を行います。 この文書で説明するのは

などです。また、説明しないのは などです。

上の項目を見てわかるとおり、とにかく LAN を稼 働させることを目的としているので、ファイル共有までは説明しません。その代 わり、telnet、ftp という良く知られたアプリケーションの簡単な説明を行います。

この二つのアプリケーションを使うと、Mac や Windows95 を端末として Linux を利用でき、Linux と Mac あるいは Linux と Windows95 の間で ファイルのやり取りを行えます。

このように、便利さばりばりとはいえませんが、組み上げる LAN は、 守るべき規則を守ったものにしますので、 将来ファイル共有などを行うときにはすんなりと導入できるはずです。

説明するOSの版は

です。

また、ここで説明するのは最低限の知識ですので、決し てTCP/IPを使用する上で十分な知識とはいえません。他の 文書によってこれらの勉強を行うよう強くすすめます。 文書の紹介は、一番最後にまとめて行います。

なお、この文書のソースは sgml ですので、 テキスト以外のファイル形式も JF が配布しています。読みやすいので テキストよりも html のような形式の文書を読まれることを お勧めします。


次のページ 前のページ 目次へ