マニュアルページ bit.3f
名前
bit - 関数 and、or、xor、not、 rshift、 lshift、 bic、 bis、
bit、setbit
形式
(generic) function and (word1, word2)
(generic) function or (word1, word2)
(generic) function xor (word1, word2)
(generic) function not (word)
(generic) function rshift (word, nbits)
(generic) function lshift (word, nbits)
subroutine bic (bitnum, word)
integer*4 bitnum, word
subroutine bis (bitnum, word)
integer*4 bitnum, word
subroutine setbit (bitnum, word, state)
integer*4 bitnum, word, state
logical function bit (bitnum, word)
integer*4 bitnum, word
機能説明
関数 and、 or、 xor、 not、 rshift、 lshift は、コンパイラに
よっ て イ ン ライン展開される一般関数です。これらの引数は、
integer または logical 型の値 (short または long) でなければ
なりません。戻り値のデータ型は、第 1 引数と同じになります。
各ビットには、ビット 0 が最下位ビット、ビット 31 が 最 上 位
ビットになるように、番号が割り当てられます。このルーチンは、
サン・マイクロシステムズ社のすべてのアーキテクチャで機能しま
すが、番号バイトの中には機能が異なるものがあります。
and 指定された引数のビット単位の論理積を計算します。
or 指定された引数のビット単位の論理和を計算します。
xor 指定された引数のビット単位の排他的論理和を計算します。
not 指定された引数のビット単位の補数を返します。
lshift
左側に論理シフトを行い、循環桁上げは行いません。
rshift
右側に算術シフトを行い、符号拡張を行います。 nbits の値
が適切かどうかのテストは行いません。
bic、 bis、 setbit は INTEGER*4 型の引数を操作する外部 サ ブ
ルーチンです。
bis word 内のビット bitnum(ビット番号で指定) をセット し ま
す。
bic word 内のビット bitnum をクリアします。
setbit
word 内のビット bitnum を、 state がゼロ以外の場合は 1
をセットし、それ以外の場合はクリアします。
bit word 内のビット bitnum をテストする外部 関 数。 ビッ ト
bitnum の値が 1 のときは .true.、 bitnum の値が 0 (ゼロ
) のときは .false. を返します。
ファイル
libfui.a