マニュアルページ ctime.3f
名前
time, ctime, ctime64, ltime, ltime64, gmtime, gtime64 - シス
テム時刻の取得
形式
INTEGER*4 FUNCTION time()
32 ビット環境での標準 FORTRAN のバージョン
INTEGER*8 FUNCTION time()
64 ビット SPARC 環境での標準 FORTRAN のバージョン
CHARACTER*8 t
CALL time(t)
VMS バージョン
INTEGER n
CHARACTER*24 FUNCTION ctime(n)
INTEGER*8 n8
CHARACTER*24 FUNCTION ctime64(n8)
INTEGER*4 stime, tarray(9)
CALL ltime(stime, tarray)
INTEGER*8 stime8
INTEGER*4 tarray(9)
CALL ltime64(stime8, tarray)
INTEGER*4 stime, tarray(9)
CALL gmtime(stime, tarray)
INTEGER*8 stime8
INTEGER*4 tarray(9)
CALL gmtime64(stime8, tarray)
機能説明
time 関数には 2 つのバージョンがあります。標準バージョンはデ
フォ ル トで有効です。VMS バージョンは、呼び出すプログラムが
-lV77 オプションを指定した f77 コンパイラでコンパイルされ た
場合にのみ有効です (f77 のみ)。
標準バージョン:
関数 : time() は、00:00:00 GMT (1970 年 1 月 1 日) から経
過した秒数を整数で返します。これは、オペレーティングシステ
ムのクロックの値です。
使用法 :
integer*4 n, time
n = time()
VMS バージョン:
サブルーチン : time は、現在のシステム時刻を文字列で取 得
します。
使用法 :
call time( t )
ここで、 t は character*8 型で、 hh:mm:ss の形式になりま
す。 hh 、 mm 、 ss はそれぞれ 2 桁で、 hh は時間、 mm
は分、 ss は秒を表します。
使用例 :
demo% cat tim1.f
character t*8
call time( t )
write( *, "(' The time is: ', A8 )" ) t
end
demo% f77 -silent tim1.f -lV77
demo% a.out
The time is: 08:14:13
demo%
ctime は、システム時刻 stime を 24 文字の文字列として返し ま
す。例えば、以下のプログラム
character*24 ctime
integer*4 time
print*, ctime(time())
end
を実行すると、次のように出力します。
Tue Sep 8 17:01:03 1998
ltime と gmtime は、システム時刻を現地の時間帯 (ltime) ま た
は GMT (gtmtime) などの時間単位に分けます。これらの単位は、
以下の通り、9 つの要素の INTEGER*4 配列に戻されます。
tarray の添字 1 から 9 の単位とその範囲は以下のとおりです。
1 秒 (0 - 61)
2 分 (0 - 59)
3 時 (0 - 23)
4 日 (1 - 31)
5 月 (0 - 11)
6 年 - 1900
7 曜日 (日曜日は 0)
8 年間通しの日数 (0 - 365)
9 夏時間、有効であれば 1
注意事項
64 ビットバージョンの ctime、ltime、および gmtime が提供され
ています。これらには INTEGER*8 の時間の値がとられます。
3:14:07 GMT (2038 年 1 月 19 日) 以降、time() (1970 年 1 月
1 日から経過した秒数) は、INTEGER*4 の範囲を超過します。こ
のルーチンで日付を算出するには、 64 ビッ ト バー ジョ ン と
INTEGER*8 の引数を使用してください。
64 ビット環境で実行するようにコンパイルする と、 time() は
INTEGER*8 の値を返します。64 ビット環境用にコンパイルするこ
とは、 -xarch=v9 オプションを使用してプログラムをコンパイ ル
し、64 ビット Solaris オペレーティング環境の 64 ビット SPARC
プラットフォーム上でプログラムを実行させることです。
ファイル
libfui.a, libV77.a
関連項目
『Fortran ライブラリ・リファレンス』
itime(3F)、 idate(3F)、 fdate(3F)、 ctime(3C)
C 用の ctime については、 man -s 3C ctime と入力してく だ さ
い。