マニュアルページ date.3f




名前

     date - 日付を文字形式で戻す


形式

     subroutine date (str)
     character*9 str


機能説明

     date サブルーチンは現在の日付を取得し、これを文字列 str に入
     れます。
     日付の形式は dd-mmm-yy です。

     dd は 2 桁の整数で、該当月の何日かを表します。

     mmm は 3 文字の省略名で表される月の名前です。
     Jan、Feb、Mar、Apr、May、Jun、Jul、Aug、Sep、Oct、 Nov、 Dec
     です。

     yy は 2 桁の整数で表される西暦年です。

     西暦 2000 年問題に関する警告: date() は西暦 2000 年問題に 対
     応していません。
     date は 2 桁の年を戻すため、2000 年問題を考慮せずに日付の 比
     較 に使用してはなりません。ルーチン fdate(3f)idate(3f)、お
     よび date_and_time(3f) は 4 桁の年を戻すので、代わりにこれら
     を使用できます。

     date は西暦 2000 年問題に対応していないため、このルーチン を
     使用するプログラムは、コンパイル時および実行時に警告メッセー
     ジを生成します。


注意事項

     使用法:
       character*9 str
       call date (str)

     例:
          demo% cat dat1.f
          * dat1.f -- 日付を文字列として取得する。
               character c*9
               call date ( c )
               write (*, "(' The date today is: ', A9 )" ) c
               end
              demo% f77 dat1.f
              dat1.f:
              MAIN:
              "dat1.f", line 2: 警告: サブルーチン date は 2000 年問題
                 に対応していません。代わりに date_and_time を使用してください。

              demo% a.out
              サブルーチン date から戻される 2 桁の年を使用する時間の
                 差の計算は 2000 年問題に対応していません。

           The date today is:   01 February 97
          demo%



ファイル

     libfui.a


関連項目

     idate(3f), ctime(3F), fdate(3F)date_and_time(3F)『Fortran
     ライブラリ・リファレンス』