不正なファイル *.fln %s

   ファイルにアクセス中にエラーが発生しました。
   これは通常、ファイルのアクセス権がないか、ファイルが存在しないためです。
   

メッセージ ID: FTL_IN_FLN_FILE


不正なライブラリ %s

   ライブラリにアクセス中にエラーが発生しました。
   これは通常、ライブラリのアクセス権がないか、ライブラリが存在しないためです。
   

メッセージ ID: E_LIB_FILE


"EDECL_NEG_DIM.f", 1 行目: エラー: 配列 "m" の次元が正ではありません。

   次元結合式は、[dd1:]dd2 の形式で配列の上下限の値を指定します。次元は整数型または実数型の数式で表され、定数、記号定数、形式引数、
   あるいは COMMON 文で定義される変数が使用されます。
   配列引用とユーザーが定義した関数の引用は、次元結合式では使用できません。dd2 はアスタリスクで置き換えることができます。
   dd1 が指定されていない場合は、値として 1 が引き継がれます。dd1 の値は dd2 の値以下でなければなりません。

   次の例のようになります。 最初の次元境界が 2 番目の次元境界より大きいために、
   エラーが発生しました。
      dimension m(5:2)
   

メッセージ ID: EDECL_NEG_DIM


"EDATA_0_POW_NEG.F", 2 行目: エラー: 0 の負数による累乗

c f77 EDATA_0_POW_NEG.F -Xlistv3
#define m -5
      parameter (z=0**m)
      print *, z
      end
   

メッセージ ID: EDATA_0_POW_NEG


**** 警告 #101: 整数の負数による累乗

c f77 EDATA_INT_POW_NEG.F -Xlistv3
#define m -5
      parameter (z=2**m)
      print *, z
      end
   

メッセージ ID: EDATA_INT_POW_NEG


"EDATA_DIV_0.f", 1 行目: エラー: 0 による除算

      parameter ( n = 2 / 0 )
      end
   

メッセージ ID: EDATA_DIV_0


"EEXPR_SUBS.f", 2 行目: エラー:"c" の添字式が上下限を超えています。

      real c(2,2)
      data c(3,2) / 0.0 /
      end
   

メッセージ ID: EEXPR_SUBS_BOUNDS_SCR


"EEXPR_TYPE_1.f", 8 行目: エラー: integer のデータが character 型の変数に代入されています。

   整数値は character 型の変数に代入することはできません。

   次の例のようになります。
      character j
      j = 1       
      end
   

メッセージ ID: EEXPR_TYPE


"EEXPR_TYPE_NONARITH_AOP.f", 8 行目: エラー:算術演算子の演算対象が算術演算用ではありません。

   次のような例になります。 サブルーチン名は算術式で使用できないため、コンパイルエラーが発生しました。
      subroutine jim
      jim = jim + 1
      end
   

メッセージ ID: EEXPR_TYPE_NONARITH_AOP


"EEXPR_TYPE.f", 1 行目: エラー: 論理演算子の演算対象が論理演算用ではありません。

   次のような例になります。
      if ( 2.55 .and. 1.45 .gt. 2.99999 ) print *, 3.0
      end
   

メッセージ ID: EEXPR_TYPE_NONLOGICAL


"EEXPR_TYPE.f", 1 行目: エラー: 連結の演算対象が CHARACTER 型ではありません。


   例:
      if ( 3 // 6 .eq. 0.5 ) print *, 3/6
      end
   

メッセージ ID: EEXPR_TYPE_NONCHAR


"EEXPR_TYPE.f", 5 行目: エラー: complex データを順序比較しています。


   例:
      if ( (2.5,0.0).gt.(0.0,2.5) ) print *, "Huh?"
      end
   

メッセージ ID: EEXPR_COMPARE_COMPLEX


"EDATA.f", 2 行目: エラー:"d24" の部分列式が上下限を超えています。


   例:
      character*10 d24
      data d24(24:24) /'a'/
   

メッセージ ID: EEXPR_SUBS_BOUNDS_STR


**** エラー #141: "s" 呼び出しにおいて、0 の負数による累乗があります。


   例:
       call s(0,-2)
       end
       subroutine s0(i,j)
       integer i,j
       j = abs(j)
       entry s(i,j)
       k= i**j
c            ^
c**** エラー  #141: "s" 呼び出しにおいて、0 の負数による累乗があります。
       print *, k
       end
   

メッセージ ID: EDATA_0_POW_NEG_E


"EEXEC_DO.f", 2 行目: エラー: ループの増分値が 0 です。


   例:
      real x(5)
      do i=1, 5,0
         x(i) = i + 5.0
      enddo
      end
   

メッセージ ID: EEXEC_DO_ZERO_STEP


**** エラー #189: ファイル "no_file" を開けません。

      include "no_file"
C                     ^
C**** エラー  #189:  ファイル "no_file" を開けません。
      end
   

メッセージ ID: ELEX_FILE


**** エラー #192: 外部名 "/f/" はすでに使用されています。EJUNK_COMMON_GPC.f" の 1 行目を参照してください。

   共通ブロック名に使用される外部記号は、一意で
   他の外部記号と衝突しないものにします。たとえば
   手続き名などを使用します。

   次の例のようになります。
      subroutine f
      return
      end
      common/f/f
      f=1
      end
   

メッセージ ID: EJUNK_COMMON_GPC


"WSTRUCT.f", 2 行目: 警告: この文には到達できません。

   GOTO 文によって文の名前付けされていない群がスキップ
   される場合に、この警告が出されます。

   次の例のようになります。
      goto 10
      print *, i
 10   continue
      end
   

メッセージ ID: WSTRUCT_NREACH


**** エラー #202:"f2" の呼び出しでループの増分値が 0 です。

   このエラーは、-Xlistv3 コンパイルオプションで、
   ループの増分値が仮引数で、対応する実引数が 0 
   である場合のみ発生します。

   次の例のようになります。 'f2' が実引数を '0' として呼び出されるため、
   ループの増分値 'n3' は '0' に対応します。
      call f2(0)
      end
      subroutine f(n3)
      entry f2(n3)
      do i=1, 2, n3	! Warning over here
C                 ^
C**** エラー  #202:f2" の呼び出しでループの増分値が 0 です。
         print *, i
      enddo
      end
   

メッセージ ID: EEXEC_DO_ZERO_STEP_E


"WDATA.f", 2 行目: 警告: 初期設定が重なり合っています

   メモリー位置は一度だけ初期設定できます。同じアドレスに対して 2 
   回以上初期設定を行う場合、一番最後に行う初期設定が有効となり、
   コンパイラから警告が出されます。

   次の例のようになります。
      real m(3) /1e+1,1e+2,1e+3/
      data m(2) /-1e+2/
      end
   

メッセージ ID: WDATA_OVERLAP


"WDATA.f", 7 行目: 警告: record "t" 中で初期設定が重なり合っています。

   メモリー位置は一度だけ初期設定できます。同じアドレスに対して 2 
   回以上初期設定を行う場合、一番最後に行う初期設定が有効となり、
   コンパイラから警告が出されます。

   次の例のようになります。
      structure /s/
         union
            map
               real t / 2.55 /
            endmap
            map
               real q / 5.22 /
            endmap
         endunion
      endstructure
      record /s/ t(5)
      t(1).q = 2.52
      end
   

メッセージ ID: WDATA_STRUCT_OVERLAP


"WDATA.f", 1 行目: 0 の 0 による累乗


   例:
      parameter (zz=0.0**0.0)
      print *, zz
   

メッセージ ID: WDATA_0_POW_0


**** エラー #217:"e" の呼び出しで 0 による除算があります。

      call e(0)
      call s(1)
      end
      subroutine s(i)
      j = 2/i
      entry e(i)
      j = 3/i
C**** エラー  #217:"e" の呼び出しで 0 による除算があります。
      print *, j
      end
   

メッセージ ID: EDATA_DIV_0_E


"WEXEC.f", 1 行目: 警告: DO の範囲が実行されていません。

   下限が上限より大きくステップが 0 より大きいか、
   下限が上限より小さくステップが 0 より小さいために
   DO ループが実行されない場合に、この警告が出されます。

   次の例のようになります。 ステップの大きさが '1' で下限がすでに上限の '2' 
   より大きい '5' であるため、ループは実行されません。
      do i=5,2
         print *, i
      enddo
   

メッセージ ID: WEXEC_DO_ZERO_ITER


"WEXEC.f", 2 行目: 警告: do ループのカウンタ "j" に代入しています。

   DO ループ変数がループ内で変更された場合、
   繰り返し数に影響します。このとき警告メッ
   セージが出されます。

   次の例のようになります。
      do j=1,5
         j = j+1
      enddo
      end
   

メッセージ ID: WEXEC_ASSIGN_COUNTER


"WCON_BIG_BIT.f", 1 行目: 警告: 変換においてビット値が切り捨てられました。

   ビット定数の中のビット数が宛先の変数のビット数よりも大きい場合に、
   最も左にあるビットが切り捨てられ、警告が出されます。

   次の例のようになります。
      integer*2 k / z'12345' /
      end

メッセージ ID: WCON_BIG_BIT


"WANSI_4.f", 1 行目: ANSI 拡張機能: 整数の演算対象に論理演算を行っています。

      X = 4 .OR. 1
   

メッセージ ID: WANSI_LOGOP_INT


"WANSI_4.f", 4 行目: ANSI 拡張機能: 論理演算用の演算対象に算術演算を行っています。

      LOGICAL Z, Z1
      Z = .TRUE.
      Z1 = .NOT. Z
      Z = Z1 * Z
   

メッセージ ID: WANSI_NUMOP_LOG


"WEXPR_VAL_TOOBIG.f", 1 行目: 警告: 値が範囲を超えています。

      parameter (x=2.5e+255+2.5e-255)
      print *, x
   

メッセージ ID: WEXPR_VAL_TOOBIG


**** エラー #312: "foo" が二重に宣言されています。 ファイル E_DUP_MAIN.f の 2 行目で宣言されています。

C-# E_DUP_MAIN.f:
      function foo(x)
      foo = x
      end
C-# E_DUP_MAIN_1.f:
      function foo(x)
C                ^
C**** エラー  #312: "foo" が二重に宣言されています。
C                ファイル E_DUP_MAIN.f の 2 行目で宣言されています。
      foo = x
      end

メッセージ ID: FDECL_DUP_PROC


**** エラー #313: 主プログラムが二重に宣言されています。"E_DUP_MAIN.f" の 1 行目を参照してください。

      program X
      end
      program Z
C**** エラー  #313:  主プログラムが二重に宣言されています。
C                    "E_DUP_MAIN.f" の 1 行目を参照してください。
      end
   

メッセージ ID: E_DUP_MAIN


**** 警告 #314: common /bl/ のメンバーがこの副プログラムでは使用されていません。

      subroutine s
      common /bm/ z
      common /bl/ a, x
C              ^
C**** 警告  #314:  common /bl/ のメンバーがこの副プログラムでは使用されていません。 
     z = 2.0
      end
   

メッセージ ID: W_NOUSED_COMM


**** 警告 #315: 変数 "a" は宣言されていますが使用されていません。

CFILE FDECL_UNUSED_TX.f
      real a
C          ^
C**** 警告  #315:  変数 "a" は宣言されていますが使用されていません。
      end
   

メッセージ ID: FDECL_UNUSED_TX


**** エラー #316: 関数 "f" は設定前に参照される可能性があります。

      print *,f1(10), f(1)
      end
      function f(l)
      f = 3
      return
      entry f1(l)
      f1=f+l
C        ^
C**** エラー  #316:  関数 "f" は設定前に参照される可能性があります。
      end
   

メッセージ ID: FREF_UNSET_0


**** エラー #318: 参照されているポインタベースの配列 "arr" に対してポインタが設定されていません。

      integer arr
      pointer (p1, arr(10))
      arr(1) = 0
C       ^
C**** エラー  #318:  参照されているポインタベースの配列 "arr" に対してポインタが設定されていません。
      end
   

メッセージ ID: F_NO_MEM_0


**** 警告 #319: ポインタの "cctptr" 代入には問題のある可能性があります。

CFILE F_NO_SET_PNT.f
      POINTER(CCTPTR, WRK01V)
      INTEGER*4  CCTPTR
      CCTPTR=3
C          ^
C**** 警告  #319:  ポインタの "cctptr" 代入には問題のある可能性があります。
      END
   

メッセージ ID: F_NO_SET_PNT_0


**** 警告 #320: 変数 "x" は設定されていますが参照されません。

CFILE FDECL_UNUSED_TX.f
      x = 2.5
C     ^
C**** 警告  #320:  変数 "x" は設定されていますが参照されません。
      end
   

メッセージ ID: FSET_UNUSED


**** エラー #322: "foo" 関数の結果が設定されていません。

CFILE FFUN_UNSET.f
      function foo(j)
      j=j+1
      end
C**** エラー  #322: "foo" 関数の結果が設定されていません。

メッセージ ID: FFUN_UNSET


**** エラー #323: 第 2 引数は式ですが、仮引数は関数です。

CFILE "EEXEC_CLARG.f"
      intrinsic sin
      i = foo (sin(0.0), 0.0)
C                        ^
C**** エラー  #323:  第 1 引数は式ですが、仮引数は関数です。
C                 "EEXEC_CLARG.f" の 8 行目を参照してください。
      print *,i
      end
      function foo (sincos, x)
      external sincos
      if (sincos(x) .gt. 0.0) foo=0
      end
   

メッセージ ID: EEXEC_CLARG


**** エラー #324: 第 2 実引数 "s" は値ですが、仮引数はサブルーチンです。EEXEC_CLARGF.f" の 5 行目を参照してください。

C FILE  "EEXEC_CLARGF.f"
      x = 1
      call s(x,s)
      end
      subroutine s(x,soo)
      if ( x.gt.1000 ) return
      call soo(x,%val(x))
C                      ^
C**** エラー  #324:  第 2 実引数 "s" は値ですが、仮引数はサブルーチンです。
C              "EEXEC_CLARGF.f" の 5 行目を参照してください。
      call soo(x,*5)
  5   print *, x
      end
   

メッセージ ID: EEXEC_CLARGF


**** エラー #325: 引数 "y" は変数ですが、仮引数は関数です。

      function foo( x, y )
      real x, y
      external x
      foo = x(y)
      end
      x = foo(y, 5.0)
C             ^
C**** エラー  #325:  引数 "y" は変数ですが、仮引数は関数です。
C                 "EEXEC_CLARG_ID.f" の 1 行目を参照してください。
      end
   

メッセージ ID: EEXEC_CLARG_ID


**** エラー #326: 実引数 "sin" に対する引数 "j" は変数ですが、仮引数は配列です。EEXEC_CLARG_IDF.f" の 6 行目を参照してください。

CFILE  "EEXEC_CLARG_IDF.f"
      external sin
      i = foo(sin, 9)
      print *,i, sin(1)
      end
      function sin(z)
      real z(5)
      sin = z(1)
      end
      function foo(sincos, j)
      external sincos
      if (sincos(j) .gt. 0.0) foo=0
C                ^
C**** エラー  #326:  実引数 "sin" に対する "j" は変数ですが、仮引数は配列です。
                     EEXEC_CLARG_IDF.f" の 6 行目を参照してください。
      end

メッセージ ID: EEXEC_CLARG_IDF


**** エラー #327: サブルーチン "s" が関数として呼び出されています。EEXEC_NOFUN.f" の 8 行目を参照してください。

CFILE "EEXEC_NOFUN.f"
      call s(0.0)
      x = s(0.1)
C         ^
C**** エラー  #327:  サブルーチン "s" が関数として呼び出されています。
C                    EEXEC_NOFUN.f" の 8 行目を参照してください。
      end
      subroutine s(x)
      print *, x
      end

メッセージ ID: EEXEC_NOFUN


**** エラー #328: 実引数のサブルーチン "z" が関数として呼び出されています。EEXEC_NOFUN.f" の 14 行目を参照してください。

CFILE  EEXEC_NOFUN.f
      call z(x)
      call s (0.0, z)
      x = s (0.1, z)
      end
      subroutine s(x, z)
      y = z(x) 
C         ^
C**** エラー  #328:  実引数のサブルーチン "z" が関数として呼び出されています。
C                    EEXEC_NOFUN.f" の 14 行目を参照してください。
      call z(x)
      print *, x
      end
      subroutine z(x)
      x = 2.0
      end

メッセージ ID: EEXEC_NOFUNF


**** エラー #329: 関数 "z" がサブルーチンとして呼び出されています。EEXEC_NOSUB.f" の 9 行目を参照してください。

CFILE  "EEXEC_NOSUB.f"
      call z(x)
C          ^
C**** エラー  #329:  関数 "z" がサブルーチンとして呼び出されています。
C                    EEXEC_NOSUB.f" の 9 行目を参照してください。
      call s (0.0, z)
      x = s (0.1, z)
      end
      real function z(x)
      z = -x
      end

メッセージ ID: EEXEC_NOSUB


**** エラー #330: 実関数 "z" がサブルーチンとして呼び出されています。EEXEC_NOSUB.f" の 12 行目を参照してください。

CFILE  "EEXEC_NOSUB.f"
      call z(x)
      x = s (0.1, z)
      end
      subroutine s(x, z)
      call z(x)
C          ^
C**** エラー  #330:  実関数 "z" がサブルーチンとして呼び出されています。
C                    EEXEC_NOSUB.f" の 12 行目を参照してください。
      print *, x
      end
      real function z(x)
      z = -x
      end

メッセージ ID: EEXEC_NOSUBF


**** エラー #331: 実引数の組み込み手続 "cos" がサブルーチンとして呼び出されています。

      program p
      intrinsic cos
      call s(cos)
      end
      subroutine s(f)
      external f
      real f
      call f(3.1415926*0.25)
C          ^
C**** エラー  #331:  実引数の組み込み手続 "cos" がサブルーチンとして呼び出されています。 
     end
   

メッセージ ID: ECALL_INTR


**** エラー #332: 実際の組み込み "cos" の第 1 引数に誤りがあります。

      program p
      intrinsic cos
      call s(cos)
      end
      subroutine s(f)
      external f
      real f
      print *, f(3,1415926)
C              ^
C**** エラー  #332:  実引数の組み込み手続 "cos" の引数の個数に誤りがあります。 
     end
   

メッセージ ID: ENARG_INTR


実際の組み込み \"%2$s\" の第 %1$d 引数に誤りがあります。

      program p
      intrinsic cos
      call s(cos)
      end
      subroutine s(f)
      external f
      real f
      print *, f(20)
C                 ^
C**** エラー  #333:  実際の組み込み "cos" の第 1 引数に誤りがあります。 
     end
   

メッセージ ID: ETYPE_IN_INTR


**** エラー #334: 実際の組み込み "cos" の引数 "i" に誤りがあります。

      program p
      intrinsic cos
      call s(cos)
      end
      subroutine s(f)
      external f
      real f
      i = 3/1415926
      print *,f(i)
C               ^
C**** エラー  #334:  実際の組み込み "cos" の引数 "i" に誤りがあります。
      end
   

メッセージ ID: ETYPE_IN_INTR_ID


**** エラー #335: "s" への引数の個数が一定していません。EEXEC_NARG_VAR.f" の 2 行目を参照してください。

      intrinsic sin
      call s(sin)
      call s(sin,x)
C          ^
C**** エラー  #335: "s" への引数の個数が一定していません。
C                 "EEXEC_NARG_VAR.f" の 2 行目を参照してください。
      end
   

メッセージ ID: EEXEC_NARG_VAR


**** 警告 #337: 副プログラム "s" が定義されていません。

      call s(x)
C          ^
C**** 警告  #337:  副プログラム "s" が定義されていません。
      end
   

メッセージ ID: WFYI_PROC_MISSING


**** 警告 #338: サブルーチン "s" はプログラムから呼び出されません。

      print *, "Hello!"
      end
      subroutine s
C                ^
C**** 警告  #338:  サブルーチン "s" はプログラムから呼び出されません。
      print *, "Bye!"
      end
   

メッセージ ID: WFYI_NOACCESS


**** エラー #339: 共通ブロック /cb/ の長さに互換性がありません。EDCL_LENG_COMMON.f" の 1 行目を参照してください。

      common /cb/ a(10)
      a(10) = 0.2
      call s
      end
      subroutine s
      common /cb/ a(9)
C               ^
C**** エラー  #339:  共通ブロック /cb/ の長さに互換性がありません。
C                    EDCL_LENG_COMMON.f" の 1 行目を参照してください。
      do i=1,9
         a(i) = 0.1
      enddo
      print *, a
      end

メッセージ ID: EDCL_LENG_COMMON


**** 警告 #341: 共通ブロック /b/ において、"i" が設定されていますがプログラムで参照されていません。

      blockdata bld
         common /b/ l,i
         data i /0/, l /.true./
C             ^
C**** 警告  #341:  共通ブロック /b/ において、"i" が設定されていますがプログラムで参照されていません。
      end 
      program main
      common /b/ l,i
         if (l) then
            l = .not. l
         end if
      end
   

メッセージ ID: WFYI_SET_NOUSE_COM


**** 警告 #342: "j" (オフセット = 4) で、共通ブロック /c/ の型に互換性がありません。WFYI_TYPE_COM.f" の 4 行目を参照してください。

      call s0
      end
      subroutine s1
      common /c/a,b,k
      print *,a,b,k
      end
      subroutine s0
      common /c/a,j,k
C                 ^
C**** 警告  #342: "j" (オフセット = 4) で、共通ブロック /c/ の型に互換性がありません。
C                 WFYI_TYPE_COM.f" の 15 行目を参照してください。
      a=1.0
      j=2
      k=3
      call s1
      end

メッセージ ID: WFYI_TYPE_COM


**** 警告 #345: 0 の負数による累乗の可能性があります。

      i = -2
      iz = 0
      if ( irand(1) .gt. 125 ) i = -i
      if ( irand(1) .gt. 125 ) j = iz**i
C                                      ^
C**** 警告  #345:  0 の負数による累乗の可能性があります。
      end
   

メッセージ ID: EDATA_0_POW_NEG_P


**** エラー #346: "se" 呼び出しの第 2 引数が変更されています。WFYI_ARGLET.f" の 10 行目を参照してください。

      a = 3.5
      call se (a, 3.0)
C                   ^
C**** エラー  #346: "se" 呼び出しの第 2 引数が変更されています。
C                   WFYI_ARGLET.f" の 10 行目を参照してください。
      print *,a
      end
      subroutine soo (x, y)
      x = y+1
      entry se (x, y)
      y = x+1
      end

メッセージ ID: WFYI_ARGLET


**** エラー #347: 実引数 "soo" に対する第 2 引数が変更されています。"WFYI_ARGLET.f" の 8 行目を参照してください。

      a = 3.5
      call soo (b, a)
      call se (a, 3.0)
      call ss (soo, b, 3.5)
      call ss (se, 3.0, a)
      print *,a,b
      end
      subroutine soo (x, y)
      x = y+1
      entry se (x, y)
      y = x+1
      end
      subroutine ss (s, x, y)
      external s
      call s (x, y)
      call s (1.0, y)
      call s (x, 1.0)
C                  ^
C**** エラー  #347:  実引数 "soo" に対する第 2 引数が変更されています。
C                 "WFYI_ARGLET.f" の 8 行目を参照してください。
C       call s (x, 1.0)
C 
C**** エラー  #347:  実引数 "se" に対する第 2 引数が変更されています。
C                 "WFYI_ARGLET.f" の 10 行目を参照してください。
       end
   

メッセージ ID: WFYI_ARGLETF


**** 警告 #348: "fct" の再帰呼び出し。動的呼び出しを参照してください:"WANSI.f" の 6 行目

      FUNCTION FCT(I)
      INTEGER FCT, FC1
      IF (I.EQ.1) THEN
         FCT = I
      ELSE
         FCT = FC1(I-1)
      ENDIF
      END
      FUNCTION FC1(I)
      INTEGER FC1, FCT
      FC1 = FCT(I)
C                ^
C**** 警告  #348: "fct" の再帰呼び出し。動的呼び出しを参照してください:
C                 "WANSI.f" の 6 行目
      END
   

メッセージ ID: WANSI_RECURS


**** 警告 #350: "s" 呼び出しで、ループの増分値が 0 である可能性があります

      i = 0
      call s(i)
      call se(i)
      end
      subroutine s(ii)
      if ( irand(0) .gt. 125 ) ii = 2
      entry se(ii)
      if ( irand(0) .gt. 125 ) ii = ii+1
      do  1 i=1,10,ii
C                   ^
C**** 警告  #350: "s" 呼び出しで、ループの増分値が 0 である可能性があります
 1    print *, i
      end
   

メッセージ ID: EEXEC_DO_ZERO_STEP_E_P


**** エラー #351: 型の不一致: "ss1" 呼び出しの引数 "p1" "WFYI_TYARG_ID.f" の 13 行目を参照してください。

      structure /s1/
            logical flag
         end structure
         record /s1/ s1(2),v1(1)
      pointer (p1,v1)
      p1=loc(s1)
      call ss1(p1,1)
C               ^
C**** エラー  #351:  型の不一致: "ss1" 呼び出しの引数 "p1"
C                 "WFYI_TYARG_ID.f" の 13 行目を参照してください。
      print *, v1(1).flag
      end
      subroutine ss1(p1,ilen)
      structure /s1/
            integer age
         end structure
         record /s1/v1(1)
      pointer (p1,v1)
      v1(1).age  = 16
      end

メッセージ ID: WFYI_TYARG_ID


**** エラー #352: 型の不一致: 実引数 "ss1" に対する引数 "p1" "WFYI_TYARG_ID_F.f" の 19 行目を参照してください。"

      external ss1
      call ss(ss1)
      end
      subroutine ss(soo)
      structure /s1/
            logical flag
         end structure
         record /s1/ s1(2),v1(1)
      pointer (p1,v1)
      external soo
      p1=loc(s1)
      call soo(p1,1)
C             ^
C**** エラー  #352:  型の不一致: 実引数 "ss1" に対する引数 "p1"
C                 "WFYI_TYARG_ID_F.f" の #18 行目を参照してください。
      print *, v1(1).flag
      end
      subroutine ss1(p1,ilen)
      structure /s1/
            integer age
         end structure
         record /s1/v1(1)
      pointer (p1,v1)
      v1(1).age  = 16
      end

メッセージ ID: WFYI_TYARG_ID_F


"WANSI.f", 24 行目: ANSI 拡張機能: 演算子の演算対象の型に互換性がありません。

      doubleprecision r / 123d+12 /
      complex cx / ( 34.5, 6.78 ) /
      x = cx * r
   

メッセージ ID: WANSI_INCOM_OP


**** 警告 #354: GOTO 文中に定数式があります。

  5   GOTO (5,5) 5
   

メッセージ ID: W_CONST_COND_G


**** 警告 #355: if 文中に定数式があります。

      if (.NOT..TRUE.) i=2
   

メッセージ ID: W_CONST_COND


**** 警告 #356: 0 による乗算

      a=a*0
      end
   

メッセージ ID: WDATA_MUL_0


**** 警告 #357: 1 による乗算

      a=1*a
      end
   

メッセージ ID: WDATA_MUL_1


**** 警告 #358: 1 による除算

      a=a/1
      end
   

メッセージ ID: WDATA_DIV_1


**** 警告 #359: 0 の加算

      a=a+0
      end
   

メッセージ ID: WDATA_ADD_0


**** 警告 #360: 0 の減算

      a=a-0
      end
   

メッセージ ID: WDATA_SUB_0


**** 警告 #361: べき乗の引数が 0 です。

      a=a**0
      end
   

メッセージ ID: WDATA_POW_0


**** 警告 #362: 冗長な累乗

      i=i**1
      i=1**i
      end
   

メッセージ ID: WDATA_POW_1


**** 警告 #363: ループの増分値が 0 である可能性があります。

      subroutine f
      common k
      n1=1
      if (k.eq.1) n1=0
      do i=1, 2, n1
C                 ^
C**** 警告  #363:  ループの増分値が 0 である可能性があります。
         print *, i
      enddo
      end
   

メッセージ ID: EEXEC_DO_ZERO_STEP_P


**** 警告 #364: .NOT.

      logical l
      l = .not..false.
      end
   

メッセージ ID: WDATA_NOT_CONS


**** 警告 #365: .NOT.

      logical l
      l = l.and..false.
      end
   

メッセージ ID: WDATA_AND_FALSE


**** 警告 #366: .NOT.

      logical l
      l = l.and..true.
      end
   

メッセージ ID: WDATA_AND_TRUE


**** 警告 #367: .OR.

      logical l
      l = l.or..false.
      end
   

メッセージ ID: WDATA_OR_FALSE


**** 警告 #368: .OR.

      logical l
      l = l.or..true.
      end
   

メッセージ ID: WDATA_OR_TRUE


**** 警告 #369: "g1" 呼び出しで、0 による除算の可能性があります。

      subroutine g()
      common k
         n=-1
         if (k.eq.1) n = 0
         m=1/n
1        m = n/m
C**** 警告  #369: "g1" 呼び出しで、0 による除算の可能性があります
         return
      entry g1()
         m=1
         if (k.eq.1) m = 0
         n=1
         goto 1
      end
C 
      common k
      read (5,*) k
      call g()
      call g1()
      end
   

メッセージ ID: EDATA_DIV_0_E_P


**** 警告 #373: 実引数のサイズが "s" の仮引数のサイズより小さくなっています。"E_ARRAY_SIZE.f" の 9 行目を参照してください。

      program err
      integer*2 j(2)
      call s(j,2)
C               ^
C**** 警告  #373:  実引数のサイズが "s" の仮引数のサイズより小さくなっています。
C                 "E_ARRAY_SIZE.f" の 9 行目を参照してください。
      end
      subroutine s(j,k)
      integer*2 j(4)
      print *, j, k
      end
   

メッセージ ID: E_ARRAY_SIZE


**** 警告 #374: 実引数のサイズが実際の "s" の仮引数のサイズより小さくなっています。E_ARRAY_SIZE.f" の 7 行目を参照してください。

      program err
        integer*2 j(2)
        external s
        call ss(s,j,2)
      end	
      subroutine s(j,k)
        integer*2 j(4)
        print *, j, k
      end
      subroutine ss(foo,j,k)
        external foo
        integer*2 j(2)
        call foo(j,k)
C                ^
C**** 警告  #374:  実引数のサイズが実際の "s421" の仮引数のサイズより
C                 小さくなっています。
      end
   

メッセージ ID: E_ARRAY_SIZE_F


**** 警告 #375: "ss" 呼び出しで "ar" (第 1 引数と第 2 引数) が不正に変更される可能性があります。

      real ar(10)
      real ar1(25)
        call ss(ar, ar)
C                    ^
C**** 警告  #375: "ss" 呼び出しで "ar" (第 1 引数と第 2 引数) が不正に変更される可能性があります。
        call ss(ar1(10), ar(8))
      end
      subroutine ss(x, y)
        real x(5), y(20)
        x(1) = y(1)
      end
   

メッセージ ID: WFYI_SECOND_ARG


**** 警告 #376: 実際の "acs" 呼び出しで、 "nn" (第 1 引数と第 2 引数) が不正に変更される可能性があります。

      external acs
      double precision mm  
         mm = -5.D+00
         call s(acs,3.D+00,mm)
      end 
      subroutine s(dms,mm,nn)
      external dms 
      double precision mm, nn, ii2  
      common /bl2/ ii2
         ii2 = 3.D+00 
         call dms(nn,nn)
C                     ^
C**** 警告  #376:  実際の "acs" 呼び出しで、 "nn" (第 1 引数と第 2 引数) が不正に変更される可能性があります。
      end 
      subroutine acs(jj,ll)
      double precision jj,ll,kk,ii2 
      common /bl2/ ii2
         kk = jj * ii2
         ll = kk + 1.D+00
      end
   

メッセージ ID: WFYI_SECOND_ARG_F


**** 警告 #377: "sample4_1" 呼び出しで共通ブロックから "x" を不正に設定または使用する可能性があります。

      subroutine sample 4_1 (a, b, c, d)
      common /s_4/ x
      a = 1.
      c = 1.
      x = 1.
      print *, a, b, c, d, x
      end
      subroutine sample 4
      common /s_4/ x
      call sample 4_1 (1., a, a, x)
C                                ^
C**** 警告  #377: "sample4_1" 呼び出しで共通ブロックから "x" を不正に設定または使用する可能性があります。
      end
   

メッセージ ID: WFYI_COM_ARG


**** 警告 #378: "as" で共通ブロックから "x" を不正に設定または使用する可能性があります。

      subroutine AS (a)
      common /cb/ x
      a = 1.0
      x = 1.0
      print *, a, x
      end
      subroutine S (DS, a)
      common /cb/ x
      call DS (x) 
C              ^
C**** 警告  #378: "as" で共通ブロックから "x" を不正に設定または使用する可能性があります。
      print *, a
      end
      external AS
      common /cb/ x
      call S (AS, 1.0)
      print *, x
      end
   

メッセージ ID: WFYI_COM_ARGF


**** 警告 #379: "d" の添字式が上下限を超えている可能性があります。

      real c(2,2)
      call s(c,2,2)
      end
      subroutine s(d,m,n)
      real d(m,n)
      i = 2
      if ( irand(1) . gt. 1234567 ) i = 3
      d(i,2) = 0.0
C       ^
C**** 警告  #379: "d" の添字式が上下限を超えている可能性があります。
      end
   

メッセージ ID: EEXPR_SUBS_BOUNDS_SCR_P


**** 警告 #380: 変数 "l" が entry "f" に対する到達しないコードの中だけで使用されています。

      print *,f1(10), f(1)
      end
      function f(l)
C**** 警告  #380:  変数 "l" が entry "f" に対する到達しないコードの中だけで使用されています。 
     f = 3
      return
      entry f1(l)
      f1=f+l
      end
   

メッセージ ID: FDECL_UNUSED_E


**** 警告 #381: 変数 "h" が設定されていますが、entry "f1" に対して参照されていません。

      print *,f1(10), f(1)
      end
      function f(l)
      h = 3
      f = h
      return
      entry f1(l)
      f1 = l+1
      h = l
C     ^
C**** 警告  #381:  変数 "h" が設定されていますが、entry "f1" に対して参照されていません。
      end
   

メッセージ ID: FSET_UNUSED_E


**** 警告 #382: 共通ブロック /c382/ に変数 "a" がありません。"W_COM_NONAME.f" の 2 行目を参照してください。

      blockdata 
      common /c382/b(5),a,d(2)
      data (b(i),i=1,5)/1.0,4*2.0/,a/7.77/,d/3.33,-3.33/
      end
      program w382
      common /c382/b(5)
c                 ^
c #382:  共通ブロック /c382/ に変数 "a" がありません。
c        "W_COM_NONAME.f" の 10 行目を参照してください。
      print *, (b(i),i=1,5)
      end
   

メッセージ ID: W_COM_NONAME


**** 警告 #383: 共通ブロック /c382/ に余分な変数 "z" があります。W_COM_NONAME.f" の 2 行目を参照してください。"W_COM_NONAME.f" の 2 行目を参照してください。

      blockdata 
      common /c383/b(5),a,d(2)
      data (b(i),i=1,5)/1.0,4*2.0/,a/7.77/,d/3.33,-3.33/
      end
      program w383
      common /c383/b(5)a,d(2),z
c                             ^
c #383:  共通ブロック /c383/ に余分な変数 "a" があります。
c        "W_COM_NONAME.f" の 10 行目を参照してください。
      print *, (b(i),i=1,5), z
      end
   

メッセージ ID: W_COM_ADDNAME


**** 警告 #384: 共通ブロック /cmm/ で "imset" の長さに互換性がありません。W_COM_SIZE.f" の 4 行目を参照してください。

      subroutine gtest
      integer *2 ,imset(4),imused(4)
      common /cmm/ imset,imused
      imset(1)=imused(1)
      print *,imset
      end
      integer *2 ,imset(5),imused(5)
      common /cmm/ imset,imused
C                      ^
C**** 警告  #384:  共通ブロック /cmm/ で "imset" の長さに互換性がありません。
C                 "W_COM_SIZE.f" の 3 行目を参照してください。
      call gtest
      print *,imset,imused ! iset,iused
      end
   

メッセージ ID: W_COM_SIZE


**** 警告 #385: 共通ブロック /CMM/ の型の互換性がありません ("is.x" で)。" "W_COM_TYPE.f" の 8 行目を参照してください。

      subroutine gtest
      structure /s/
      integer imset(4)
      real x
      integer imused(4)
      endstructure
      record /s/ is
      common /cmm/ is
      is.x=1.0
      print *, is.x
      end
      subroutine g007
      structure /s/
      integer imset(4)
      integer x
      integer imused(4)
      endstructure
      record /s/ is
      common /cmm/ is
C                   ^
C**** 警告  #385:  共通ブロック /cmm/ の型の互換性がありません。("is.x" で) 
C                 "W_COM_TYPE.f" の 8 行目を参照してください。
      call gtest
      print *,is.x
      end
   

メッセージ ID: W_COM_TYPE


**** 警告 #386: 共通ブロック /cmm/ の名前に互換性がありません ("im" で)。" "W_COM_NAME.f" の 3 行目を参照してください。

      subroutine gtest
      integer *2 imset(2),imused(4)
      common /cmm/ imset,imused
      imset(1)=1
      imset(2)=imset(1)+1
      print *,imset
      end
      integer *2 im(2),imused(4)
      common  /cmm/ im,imused
C                    ^
C**** 警告  #386:  共通ブロック /cmm/ の名前に互換性がありません ("im" で)
C                 "W_COM_NAME.f" の 3 行目を参照してください。
      call gtest
      print *,im
      end

メッセージ ID: W_COM_NAME


**** 警告 #387: 共通ブロック /c/ の配置に互換性がありません ("j" で)。" "W_COM_LAYOUT.f" の 2 行目を参照してください。

      subroutine s1
      common /c/k,j,i
      integer*4 i,j(2),k
      print *, i,j(2)
      end
      common /c/k,j,i
C                 ^
C**** 警告  #387:  共通ブロック /c/ の配置に互換性がありません。("j" で)
C                 "W_COM_LAYOUT.f" の 2 行目を参照してください。
      integer*4 j,k
      real*4 i(2)
      i(2) = 2.0
      j=int(i(2))
      call s1
      end
   

メッセージ ID: W_COM_LAYOUT


**** 警告 #388: 0 による除算の可能性があります。

      subroutine g()
      common k
      m=1
      if (k.eq.1) m = 0
      n=1
      goto 1
      entry g1()
      n=-1
      if (k.eq.1) n = 0
      m=1/n
C         ^
C**** 警告  #388:  0 による除算の可能性があります。
   1  m = n/m
      return
      end
      common k
      read (5,*) k
      call g()
      call g1()
      end
   

メッセージ ID: EDATA_DIV_0_P


**** 警告 #389: 型の不一致:"ss1" 呼び出し中の記録 "s1"、欄 "s1.data"。" "WFYI_TYARG_REC.f" の 12 行目を参照してください。

      S T R U C T U R E /s1/
         integer data
         character*2 age
      end S T R U C T U R E
      parameter (len=2)
      record /s1/ st(len)
      call ss1(st)
C               ^
C**** 警告  #389:  型の不一致:ss1" 呼び出し中の記録 "s1", 欄 "s1.data"
C                 "WFYI_TYARG_REC.f" の 12 行目を参照してください。 
      end
      subroutine ss1(s1)
      common /c/ len
      S T R U C T U R E /s1/
         character*9 data
         integer age
      end structure
      record /s1/s1(2)
      external f
      i=1
      s1(i).data  = '960904'
      s1(i).age = 16
      end

メッセージ ID: WFYI_TYARG_REC


**** 警告 #390: 型の不一致: 実引数 "f" の記録 "rp1"、欄 "rp1.a"。" "f.f" の 17 行目を参照してください。

      external f
      call x(f)
      end
      subroutine x(fun)
      structure /s1/
         real a, r
      end structure
      record /s1/ rp1(10)
      external fun
      real fun
      r = fun(rp1)
C               ^
C**** 警告  #390:  型の不一致: 実引数 "f" の記録 "rp1", 欄 "rp1.a"
C                 "f.f" の 17 行目を参照してください。
      print *, r
      end
      function f(rp1)
      structure /s1/
         double precision r
      end structure
      record /s1/ rp1(10)
      f = rp1(1).r
      end

メッセージ ID: WFYI_TYARG_REC_F


**** 警告 #391: 書式 "6010" は到達しないコードでのみ使用されています。

      CHARACTER *80 FILE
      INQUIRE (5, NAME=FILE, IOSTAT=IOSTAT) 
      GO TO 700
      WRITE (6, 6010) FILE, IOSTAT
 6010 FORMAT ( ' ERROR READING FILE "', A, '".',I )
C   ^
C**** 警告  #391:  書式 "6010" は到達しないコードでのみ使用されています。
      GO TO 700
  700 WRITE (6, *) FILE 
      END
   

メッセージ ID: FDECL_UNUSED


**** 警告 #393: 論理 IF の文に到達できません。

      if (.NOT..TRUE.) i=2
      end
   

メッセージ ID: WSTRUCT_NREACH_L


**** エラー #394: DO 変数 "i" が "soo" 呼び出しで変更されています。E_DOVAR_CH.f" の 6 行目を参照してください。

      external soo
      do i = 1,5
      call soo(i)
C              ^
C**** エラー  #394:  DO 変数 "i" が "soo" 呼び出しで変更されています。
C                 "E_DOVAR_CH.f" の 6 行目を参照してください。
      enddo
      end
      subroutine soo(k)
      k = k+1
      end
   

メッセージ ID: E_DOVAR_CH


**** エラー #395: DO 変数 "m" が実引数 "soo" で変更されています。E_DOVAR_CH.f" の 5 行目を参照してください。

      external soo
      call too(soo)
      end
      subroutine soo(k)
      k = k+1
      end
      subroutine too(s,n)
      do m=2,5
         call s(m)
C               ^
C**** エラー  #395:  DO 変数 "m" が実引数 "soo" で変更されています。
C                 "E_DOVAR_CH.f" の 5 行目を参照してください。
      enddo
      end
   

メッセージ ID: E_DOVAR_CH_F


"WANSI.f", 1 行目: ANSI 拡張機能: CHARACTER 型を対象に算術演算が行われています。

      if ( 'abc' .ne. 3 ) print *, 1
   

メッセージ ID: WANSI_NUMOP_CHAR


"WANSI.f", 2 行目: ANSI 拡張機能: CHARACTER 型を対象に論理演算が行われています。

      character str*3 /'adc'/
      print *, .not.str(1:2)
   

メッセージ ID: WANSI_LOGOP_CHAR


**** 警告 #400: 欄 "j" の型に互換性がありません。5 行目を参照してください。

      structure /s/
         union
            map
               real*4 i
               integer j
            endmap
            map
               integer*2 ii/1/
               real j /2.87/
C                   ^
C**** 警告  #400:  欄 "j" の型に互換性がありません。6 行目を参照してください。
            endmap
         endunion
      endstructure
      record /s/ x
      print *, x.j, x.ii, x.i
      end
   

メッセージ ID: W_FIELD_TYPE


**** 警告 #401: 欄 "age" のオフセットが変化しています。5 行目を参照してください。

      structure /s/
         union
            map
               integer*4 i
               character*5 age
            endmap
            map
               integer*2 ii/1/
               character*5 age / "5 yrs" /
C                            ^
C**** 警告  #401:  欄 "age" のオフセットが変化しています。5 行目を参照してください。
            endmap
         endunion
      endstructure
      record /s/ x
      print *, x.i, x.ii, x.age
      end
   

メッセージ ID: W_FIELD_OFFSET


**** 警告 #402: 欄 "ch" の長さが変化しています。20 行目を参照してください。

      structure /ss/
         union
            map
               integer i /1/
               character ch /'*'/
            endmap
            map
               integer i 
               character*4 ch
C                           ^
C**** 警告  #402:  欄 "ch" の長さが変化しています。20 行目を参照してください。
            endmap
         endunion
      endstructure
      record /ss/ xx
      print *, xx.i, xx.ch
      end
   

メッセージ ID: W_FIELD_SIZE


**** エラー #407: "sss" の呼び出しで仮引数の使用法が一貫していません。

      external f
      call sss(f)
      end
      subroutine ss(foo,x)
      external foo
      x = 2.5
      entry sss(foo)
      x = foo(x*x)
C             ^
C**** エラー  #407: "sss" の呼び出しで仮引数の使用法が一貫していません。      end
      function f(z)
      f = -z
      end
   

メッセージ ID: EINC_US_D_A


**** 警告 #408: "sss" の呼び出しで論理 IF の文に到達できません。

      call sss(0)
      end
      subroutine ss(x)
      integer x
      x = 2
      entry sss(x)
      if ( x .gt. 1.0 ) print *, x*x
C**** 警告  #408: "sss" の呼び出しで論理 IF の文に到達できません。
      end
   

メッセージ ID: WSTRUCT_NREACH_L_E


**** 警告 #409: "sss" の呼び出しで DO の範囲は決して実行されません。

      call sss(0)
      end
      subroutine ss(x)
      integer x
      x = 2
      entry sss(x)
      do i=1,x
C         ^
C**** 警告  #409: "ss" の呼び出しで DO の範囲は決して実行されません。
         print *, i+x
      enddo 
      end
   

メッセージ ID: WEXEC_DO_ZERO_ITER_E


**** 警告 #411: 主プログラムに実行文がありません。

      program X
      end
**** 警告  #411:  主プログラムに実行文がありません。

メッセージ ID: W_NO_EXEC_ST_MAIN


**** エラー #412: 関数 "fct" は実数として使用されていますが、宣言は整数です。

      J = FCT(0)
C             ^
C**** エラー  #412:  関数 "fct" は実数として使用されていますが、宣言は整数です。      END
      FUNCTION FCT(I)
      INTEGER FCT
      FCT = I
      END
   

メッセージ ID: W_TY_DEFFUN


**** エラー #413: 実関数 "fct" は実数として使用されていますが、宣言は整数です。W_TY_DEFFUNF.f" の 7 行目を参照してください。

      EXTERNAL FCT
      CALL S(FCT)
      END
      SUBROUTINE S(F)
C                  ^
C**** エラー  #413:  実関数 "fct" は実数として使用されていますが、宣言は整数です。
C                 "W_TY_DEFFUNF.f" の 7 行目を参照してください。
      J = F(0)
      END
      FUNCTION FCT(I)
      INTEGER FCT
      FCT = I
      END
   

メッセージ ID: W_TY_DEFFUNF


**** エラー #416: 第 1 引数は complex 型ですが、仮引数は character 型です。E_LTYARG.f" の 4 行目を参照してください。

      complex cc / (55.0,1.0) /
      call s(cc*cc,54)
C                ^
C**** エラー  #416:  第 1 引数は complex 型ですが、仮引数は character 型です。
C                    "E_LTYARG.f" の 4 行目を参照してください。
      end
      subroutine s(st,i)
      character st*55
      print *, st(i:i)
      end
   

メッセージ ID: E_LTYARG


**** エラー #417: 第 1 実引数 "sincos" は整数ですが、仮引数は実数です。E_LTYARGF.f" の 1 行目を参照してください。

CFILE  "E_LTYARGF.f"
      function sincos( x )
      real x
      sincos = sin(x) + cos(x)
      end
      function foo(cs, i)
      integer i
      external cs
      if (cs(i*2) .gt. 0.0) foo=0
C              ^
C**** エラー  #417:  第 1 実引数 "sincos" は整数ですが、仮引数は実数です。
C                 "E_LTYARGF.f" の 1 行目を参照してください。
      end
      external sincos
      x = foo(sincos, 2)
      call soo(*5)
      call soo(6)
  5   print *, x
      end
      subroutine soo(*)
      return 1
      end
   

メッセージ ID: E_LTYARGF


**** エラー #418: 引数 "cc" は complex 型ですが、仮引数は character 型です。E_LTYARG_ID.f" の 4 行目を参照してください。

C FILE  "E_LTYARG_ID.f"
      complex cc / (55.0,1.0) /
      call s(cc,54)
C             ^
C**** エラー  #418:  引数 "cc" は complex 型ですが、仮引数は character 型です。
C                    "E_LTYARG_ID.f" の 4 行目を参照してください。
      end
      subroutine s(st,i)
      character st*55
      st(55:55)=st(i:i)
      end
   

メッセージ ID: E_LTYARG_ID


**** エラー #419: 実引数 "sincos" に対する引数 "i" は整数ですが、仮引数は実数です。EEXEC_CLARGF.f" の 1 行目を参照してください。

CFILE  EEXEC_CLARGF.f
      function sincos( x )
      real x
      sincos = sin(x) + cos(x)
      end
      function foo(cs, i)
      integer i
      external cs
      if (cs(i) .gt. 0.0) foo=0
C            ^
C**** エラー  #419:  実引数 "sincos" に対する引数 "i" は整数ですが、仮引数は実数です。
C                    "E_LTYARG_IDF.f" の 1 行目を参照してください。
      end
      external sincos
      x = foo(sincos, 2)
      end
   

メッセージ ID: E_LTYARG_IDF


**** 警告 #423: "s" 呼び出しで、0 の負数による累乗の可能性があります。

      iz = 0
      call s(iz)
      if ( irand(0) .gt. 125 ) call se(0)
      end
      subroutine s(ii)
      if ( irand(1) .gt. 125 ) ii = 2
      entry se(ii)
      kk = -2
      ij = ii
      if ( irand(0) .gt. 125 ) kk = 2
      if ( irand(0) .gt. 125 ) ij = ii+1
      i = ii**kk
C              ^
C**** 警告  #423: "s" 呼び出しで、0 の負数による累乗の可能性があります。
      print *, i
      end
   

メッセージ ID: EDATA_0_POW_NEG_E_P


**** 警告 #424: 変数 "n" はデフォルトで 0 に設定されます。

      print *, i
C              ^
C**** 警告  #424:  変数 "i" はデフォルトで 0 に設定されます。
      end
   

メッセージ ID: E_SET_ZERO_0


**** 警告 #425: "x" の添字式が "sss" の呼び出しで上下限を超えています。

       CALL SSS(11)
       CALL SS(10)
       END
       SUBROUTINE SS(I)
       REAL X(10)
       COMMON /BL/X
       X(I)=1
       ENTRY SSS(I)
       X(I)=2
C        ^
C**** 警告  #425: "x" の添字式が "sss" の呼び出しで上下限を超えています。
       END
   

メッセージ ID: EEXPR_SUBS_BOUNDS_E


**** 警告 #426: "sss" 呼び出しで、"x" の添字式が上下限を超えている可能性があります。

      J=11
      IF (IRAND(1).GT.12345) J=J-2
      CALL SSS(J)
      CALL SS(10)
      END
      SUBROUTINE SS(I)
      REAL X(10)
      COMMON /BL/X
      X(I)=1
      ENTRY SSS(I)
      X(I)=2
C       ^
C**** 警告  #426: "sss" 呼び出しで、"x" の添字式が上下限を超えている可能性
C                 があります。
      END
   

メッセージ ID: EEXPR_SUBS_BOUNDS_E_P


**** 警告 #427:"i" は "f" 呼び出しを通してこの文で変更されました。

      i = f(i) + i
C                ^
C**** 警告  #427:"i" は "f" 呼び出しを通してこの文で変更されました。
      print *, i
      end
      function f(i)
      i = 3
      f = i - 1
      end
   

メッセージ ID: F_SET_FUN_USED


**** 警告 #428:"g" 呼び出しは "i" を通してこの文の "f" 呼び出しに依存します。

      i = f(i) + g(i)
C                ^
C**** 警告  #428:"g" 呼び出しは "i" を通してこの文の "f" 呼び出しに依存します。
      print *, i
      end
      function f(i)
      i = 3
      f = i - 1
      end
      function g(k)
      g = -k
      end
   

メッセージ ID: F_FUN_INF_FUN


      i = f(i) + g(i)
C                ^
C**** 警告  #429:"g" 呼び出しは "i" を通してこの文の "f" 呼び出しに依存する可能性があります。
      print *, i
      end
      function f(i)
      if (irand(1).gt.12345) i = 3
      f = i - 1
      end
      function g(i)
      g = 1 - i
      end
   

メッセージ ID: F_FUN_INF_FUN_MAYBE


"EEXPR_TYPE_LOG.f", 2 行目: エラー: logical のデータが complex 型の変数に代入されています。

      complex c
      c = .true.
      end
   

メッセージ ID: EEXPR_TYPE_LOG_CMPL


"EEXPR_TYPE_LOG.f", 2 行目: エラー: logical のデータが double complex 型の変数に代入されています。

      complex*16 cc
      cc = .true.
      end
   

メッセージ ID: EEXPR_TYPE_LOG_DCMPL


"EEXPR_TYPE_LOG1.f", 2 行目: エラー: logical のデータが 4 倍精度 complex 型の変数に代入されています。

      complex*32 cc
      cc = .true.
      end
   

メッセージ ID: EEXPR_TYPE_LOG_QCMPL


"EEXPR_TYPE_NUM_CHAR.f", 2 行目: エラー: 数値データが CHARACTER 型の変数に代入されています。

      character s
      parameter ( s = 5.5 )
      print *, s
      end
   

メッセージ ID: EEXPR_TYPE_NUM_CHAR


"EEXPR_TYPE_NONARITH.f", 5 行目: エラー: 否定の演算対象が算術演算用ではありません。

      structure /ss/
         logical l/.true./,l1/.false./
      endstructure
      record /ss/ ll
      print *, -ll
      end
   

メッセージ ID: EEXPR_TYPE_NONARITH_NEG


"EEXPR_TYPE_NONARITH.f", 6 行目: エラー: 比較の演算対象が算術演算用ではありません。

      structure /ss/
         logical l/.true./,l1/.false./
      endstructure
      record /ss/ ll
      print *, (11.gt.ll)
      end
   

メッセージ ID: EEXPR_TYPE_NONARITH_CMP


"EEXPR_TYPE_NONARITH.f", 7 行目: エラー: NOT の演算対象が論理演算用ではありません。

      structure /ss/
         logical l/.true./,l1/.false./
      endstructure
      record /ss/ ll
      print *, .not.ll
      end
   

メッセージ ID: EEXPR_TYPE_NONLOGICAL_NOT


"WEXPR_OVERFLOW1.f", 3 行目: 警告: 式がオーバーフローします。

      parameter (k=200)
      parameter (k1=2**214, k2=-2**(-k))
      print *,k,k1,k2
      end
   

メッセージ ID: WEXPR_OVERFLOW1


**** エラー #556: 共通ブロック /bl/ の変数 "i" は sa/sbb で integer*4 として参照されていますが、入口 sa に対する 14 行目では sa によって integer*2 として設定されています。

CFILE  "F_PIU_1.f"
      CALL SB
      CALL SA
      END
      SUBROUTINE SBA
      INTEGER*4 I
      COMMON /BL/ I
      I = I - 10000
C         ^
C**** エラー  #556:  共通ブロック  /bl/  の変数 "i" は sa/sbb で integer*4 とし
C                 て参照されていますが、入口 sa に対する 14 行目では sa によって integer*2 として設定されています。
      END
      SUBROUTINE SA
      COMMON /BL/ I, J
      INTEGER*2 I, J
      IF (IRAND(0).GT.0) RETURN
      ENTRY SB
      J = -16383
      CALL SBA
      END
   

メッセージ ID: F_PIU_1


**** 警告 #557: 共通ブロック /bl/ の変数 "i" は sa/sba の中で integer*4 として参照される可能性がありますが、入口 sa に対する 14 行目では sa によって integer*2 として設定されています。

CFILE  "F_PIU_1_P.f"
      CALL SB
      CALL SA
      END
      SUBROUTINE SBA
      INTEGER*4 I
      COMMON /BL/ I
      I = I - 10000
C         ^
C**** 警告  #557:  共通ブロック /bl/ の変数 "i" は sa/sba の中で integer*4 とし
C                 て参照される可能性がありますが、入口 sa に対する 14 行目
C                 では sa によって integer*2 として設定されています。
      I = I - 10000
      END
      SUBROUTINE SA
      COMMON /BL/ I, J
      INTEGER*2 I, J
      IF (IRAND(0).GT.0) RETURN
      ENTRY SB
      IF (IRAND(0).GT.0) J = -16383
      CALL SBA
      END
   

メッセージ ID: F_PIU_1_P


**** エラー #560: 変数 "i" は integer*4 として 8 行目の MAIN/sbb 中で参照されていますが、integer*2 として MAIN によって 1 行目で設定されています。

      INTEGER*2 I/16383/
      CALL SBB(I)
C              ^
C**** エラー  #560: 変数 "i" は integer*4 として 8 行目の MAIN/sbb 中で参照されていますが、integer*2 として MAIN によって 1 行目で設定されています。
      I=I+1
      PRINT *,I
      END
      SUBROUTINE SBB(I)
      INTEGER*4 I
      IF (I.GT.0) I = I - 10000
      END
   

メッセージ ID: F_PIU_3


**** 警告 #561: 変数 "x" は 14 行目の MAIN/sbb/ の中でポインタとして参照される可能性がありますが、4 行目では MAIN によって real*4 として設定されています。

CFILE  "F_PIU_3_P.f"
      COMMON /BL/ I
      INTEGER*2 I/16383/
      CALL SSS
      END
      SUBROUTINE SSS
      COMMON /BL/ I
      INTEGER*4 I
      CALL SBB(I)
C              ^
C**** 警告  #561:  共通ブロック /bl/ の変数 "i" は MAIN/sss の中で integer*4 として参照される可能性がありますが、2 行目では MAIN によって integer*2 として設定されています。
      I=I+1
      PRINT *,I
      END
      SUBROUTINE SBB(I)
      INTEGER*4 I
      IF (IRAND(0).GT.0) I = I - 10000
      END
   

メッセージ ID: F_PIU_3_P


**** エラー #562: 共通ブロック /bl/ の変数 "i" は integer*2 として参照されていますが、16 行目では MAIN/sbb によって integer*4 として設定されています。

CFILE  "F_PIU_4.f"
      COMMON /BL/ I,J, II
      INTEGER*2 I, J
      INTEGER*4 II
      I = -255*63
      J = 1
      CALL SBB
      I=I+1
C       ^
C**** エラー  #562:  共通ブロック /bl/ の変数 "i" は integer*2 として参照されて
C                 いますが、16 行目では MAIN/sbb によって integer*4 として設定されています。
      PRINT *, I, J, II
C                 ^
C**** エラー  #562:  共通ブロック /bl/ の変数 "j" は integer*2  として参照されて
C                 いますが、16 行目では MAIN/sbb によって integer*4 として設定されています。
      END
      SUBROUTINE SBB
      COMMON /BL/ I, II
      INTEGER*4 I
      INTEGER*4 II
      INTEGER*2 M(2)
      EQUIVALENCE (I,M)
      I = M(1)+M(2)
      II = 99
      END
   

メッセージ ID: F_PIU_4


**** 警告 #563: 共通ブロック /bl/ の変数 "j" は integer*2 として参照される可能性がありますが、13 行目では MAIN/sbb によって integer*4 として設定されています。

CFILE  "F_PIU_4_P.f"
      COMMON /BL/ I,J
      INTEGER*2 I, J
      I = -255*63
      J = 1
      IF (IRAND(0).GT.12345) CALL SBB
      PRINT *, I, J
C              ^
C**** 警告  #563:  共通ブロック /bl/ の変数 "i" は integer*2 として参照される
C                 可能性がありますが、13 行目では MAIN/sbb によって integer*4 として設定されています。
      PRINT *, I, J
C                 ^
C**** 警告  #563:  共通ブロック /bl/ の変数 "j" は integer*2 として参照される
C                 可能性がありますが、13 行目では MAIN/sbb によって integer*4 として設定されています。
      END
      SUBROUTINE SBB
      COMMON /BL/ I
      INTEGER*4 I
      INTEGER*2 M(2)
      EQUIVALENCE (I,M)
      IF (IRAND(0).GT.12345) I = M(1)+M(2)
      END
   

メッセージ ID: F_PIU_4_P


**** エラー #570: 変数 "i" は integer*2 として参照されていますが、2 行目では integer*4 として設定されています。

      INTEGER*2 I/16383/
      CALL SBB(I)
      I=I+1
C       ^
C **** エラー  #570:  変数 "i" は integer*2 として参照されていますが、8 行目では integer*4 として設定されています。
      PRINT *,I
      END
      SUBROUTINE SBB(I)
      INTEGER*4 I
      IF (I.GT.0) I = I - 10000
      END
   

メッセージ ID: F_PIU_8


**** 警告 #571: 共通ブロック /bl/ の変数 "i" は integer*2 として参照される可能性がありますが、5 行目では integer*4 として設定されています。

      COMMON /BL/ I, J
      INTEGER*2 I/16383/ , J
      INTEGER *4 K
      EQUIVALENCE (I, K)
      IF (IRAND(1).GT.0) K = 16383
      IF (IRAND(0).GT.0) CALL SSS
      PRINT *, I
C              ^
C**** 警告  #571:  共通ブロック /bl/ の変数 "i" は integer*2 として参照される可能性がありますが、5 行目では integer*4 として設定されています。
      END
      SUBROUTINE SSS
      COMMON /BL/ I
      INTEGER*4 I
      IF (IRAND(0).GT.0) I=I+1
      END
   

メッセージ ID: F_PIU_8_P


**** エラー #580: 参照されるポインタベースの共通ブロック /bl/ の変数 "j" に対して、ポインタが 13 行目の sse によって設定されていません。

      POINTER (IP, J)
      CALL SSE(J)
C              ^
C**** エラー  #580:  参照されるポインタベースの変数 "j" に対して、ポインタが 13 行目の sse によって設定されていません。
      IP = MALLOC(4)
      CALL SSS(J)
      PRINT *, J
      END
      SUBROUTINE SSS(J)
      COMMON /BL/ I
      I = 0
      RETURN
      ENTRY SSE(J)
      PRINT *, J
      END
   

メッセージ ID: F_NO_MEM_2


**** 警告 #581: 参照されるポインタベースの共通ブロック /bl/ の変数 "j" に対して、ポインタが 13 行目の sse によって設定されていない可能性があります。

      POINTER (IP, J)
      IF ( IRAND(1) .GT. 12345 ) IP = MALLOC(4)
      CALL SSE(J)
C              ^
C**** 警告  #581:  参照されるポインタベースの変数 "j" に対して、ポインタが 13 行目の sse によって設定されていない可能性があります。
      IP = MALLOC(4)
      CALL SSS(J)
      PRINT *, J
      END
      SUBROUTINE SSS(J)
      COMMON /BL/ I
      I = 0
      RETURN
      ENTRY SSE(J)
      PRINT *, J
      END
   

メッセージ ID: F_NO_MEM_2_P


**** 警告 #588: "f" 関数の結果が設定されていない可能性があります。

      y = irand(1)
      x = f(y)
      print *,x
      end
      real function f(y)
      if (y.ne.0) f = -y
      end
   

メッセージ ID: FFUN_UNSET_PSBL


**** エラー #1008: 定数 "i" は "soo" 呼び出しの中で変更されました。""E_CONST_CH.f" の 7 行目を参照してください。

      parameter (i = 2)
      call soo(i)
C              ^
C**** エラー  #1008:  定数 "i" は "soo" 呼び出しの中で変更されました。
C                 "E_CONST_CH.f" の 7 行目を参照してください。
      end
      subroutine soo(k)
      k = k+1
      end
   

メッセージ ID: E_CONST_CH


**** エラー #1009: 定数 "m" は実引数 "soo" 中で変更されました。""E_CONST_CH.f" の 11 行目を参照してください。

      external soo
      call too(soo)
      end
      subroutine soo(k)
      k = k+1
      end
      subroutine too(s)
      parameter (m = 5)
         call s(m)
C               ^
C**** エラー  #1009:  定数 "m" は実引数 "soo" 中で変更されました。
C                 "E_CONST_CH.f" の 4 行目を参照してください。
      end
   

メッセージ ID: E_CONST_CH_F


エラー : シリアルライセンスの確認中に致命的エラーが発生しました。

このメッセージはライセンスライブラリによって生成されます。

メッセージ ID: LICENSE_ERROR


from

i2       int*4  from module d058
                
DU 16:D 18:U

Message ID: XREF_WRD_FROM


**** 警告 #1082: 同等の変数 "k" がその名前でまったく参照されていません。

       program locvar7
       equivalence (i,k)
                      ^
**** 警告  #1082:  同等の変数 "k" がその名前でまったく参照されていません。
       i=-1
       print *,i
       end
   

メッセージ ID: W_NOUSED_EQU


**** 警告 #1083: 変数 "i" の値は整数および文番号として設定される可能性があるため、使用法が誤っている可能性があります。"f.f" の 2 行目を参照してください。 "f.f" の 3 行目を参照してください。

      integer i, lbl
      read *, i
      if (i .eq. 0) assign 10 to i
      lbl = i
            ^
**** 警告  #1083:  変数 "i" の値は整数および文番号として設定される可能性があるため、
                使用法が誤っている可能性があります。
                 "f.f" の 2 行目を参照してください。
                  "f.f" の 3 行目を参照してください。
 10   print *, lbl
      end
   

メッセージ ID: W_INT_LBL


**** 警告 #1084: 変数 "i" の値は整数および書式として設定される可能性があるため、使用法が誤っている可能性があります。""f.f" の 2 行目を参照してください。"f.f" の 3 行目を参照してください。

      integer i, lbl
      read *, i
      if (i .eq. 0) assign 10 to i
      lbl = i
            ^
**** 警告  #1084:  変数 "i" の値は整数および書式として設定される可能性があるため、
                使用法が誤っている可能性があります。
                "f.f" の 2 行目を参照してください。
                "f.f" の 3 行目を参照してください。&

      write(*, fmt=lbl) 10
 10   format(i)
      end
   

メッセージ ID: W_INT_FMT


**** 警告 #1085: 変数 "i" の値は文番号および書式として設定される可能性があるため、使用法が誤っている可能性があります。""f.f" の 2 行目を参照してください。"f.f" の 4 行目を参照してください。

      integer i, j, lbl
      assign 20 to i
      read *, j
      if (j .eq. 0) assign 10 to i
      lbl = i
            ^
**** 警告  #1085:  変数 "i" の値は文番号および書式として設定される可能性があるため、
                使用法が誤っている可能性があります。
                "f.f" の 2 行目を参照してください。
                "f.f" の 4 行目を参照してください。
      write(*, fmt=lbl) 10
 10   format(i)
 20   print *, lbl
      end
   

メッセージ ID: W_LBL_FMT


**** 警告 #1090: 実引数のサイズが "s" 中の仮引数のサイズよりも小さい可能性があります。"f.f" の 8 行目を参照してください。

      program err
      integer j(6), k
      read *, k
      if (k .lt. 4) k = 3
      j = 1
      call s(j(1:k))
              ^
**** 警告  #1090:  実引数のサイズが "s" 中の仮引数のサイズよりも
                 小さい可能性があります。
                "f.f" の 8 行目を参照してください。
      end
      subroutine s(j)
      integer j(4)
      print *, j
      end
   

メッセージ ID: E_ARRAY_SIZE_P


**** 警告 #1091: 実引数のサイズが実際の "s" の仮引数のサイズより小さい可能性があります。"f.f" の 7 行目を参照してください。

      program err
        integer j(6)
        external s
        j = 1
        call ss(s,j)
      end	
      subroutine s(j)
        integer j(4)
        print *, j
      end
      subroutine ss(foo,j)
        external foo
        integer j(6), k
        read *, k
        if (k .lt. 4) k = 3
        call foo(j(1:k))
                  ^
**** 警告  #1091:  実引数のサイズが実際の "s" の仮引数のサイズより
                 小さい可能性があります。
                "f.f" の 7 行目を参照してください。
      end
   

メッセージ ID: E_ARRAY_SIZE_F_P


**** 警告 #1092: 省略可能な仮引数 "j" をその存在を確認せずに使用しています。

      call s(k)
      print *,k
      end
      subroutine s(i,j)
      integer, optional :: j
      i = j
          ^
**** 警告  #1092:  省略可能な仮引数 "j" をその存在を確認せずに使用
                しています。
      end
   

メッセージ ID: W_OPT_NOT_CHECK