次のページ
前のページ 目次へ
The Linux Plug-and-Play-HOWTO
David S.Lawyer
mailto:dave@lafn.org
v0.09, 7 January 2000
Linux Japanese FAQ Project
<JF@linux.or.jp>
v0.09j, 20 January 2000
複雑なプラグ&プレイ(Plug-and-Play)について理解し,これを扱うための お手伝いをします.また Linux システムをプラグ&プレイ対応にする方法 を紹介します.
1.
はじめに
1.1 著作権表示,登録商標,免責事項,クレジット
1.2 将来の計画: 助けてください
1.3 この HOWTO の最新版について
2.
PnP の仕事: 「バスリソース」の割り当て
2.1 プラグ&プレイ(PnP)とは何か?
2.2 コンピュータによるデバイスの見つけ方(またはその逆)
2.3 I/O アドレス等
2.4 IRQ --概要
2.5 DMA チャンネル
2.6 メモリ領域
2.7 デバイスとドライバの両方にとっての「リソース」
2.8 問題
2.9 シリアルポートに挿したデバイスの PnP による検出
3.
プラグ&プレイ(PnP)の解決方法
3.1 はじめに
3.2 PnP の動作 (簡単な説明)
3.3 PC の起動
3.4 バス
3.5 Linux で PnP をうまくやっていくことの必要性
4.
PnP BIOS の設定
4.1 PnP オペレーティングシステムを持っているか?
4.2 どのようにバスリソースを制御するか?
4.3 設定をリセットするか?
5.
PnP カードの扱い方
5.1 PnP カードを扱うにあたって
5.2 PnP を無効にする
5.3 BIOS での PnP 設定
5.4 isapnp (isapnptools の一部)
5.5 PCI Utilities
5.6 カーネルにパッチを当てて Linux を PnP 対応にする
5.7 Windows による設定
5.8 デバイスドライバによる設定
5.9 PnP に関連するソフトウェアと文書
6.
ドライバに設定を教える
6.1 はじめに
6.2 シリアルポートドライバ: setserial
6.3 サウンドカードドライバ
7.
現在の設定を知るには?
7.1 デバイスドライバはどのように設定されているか?
7.2 ハードウェアデバイスはどのように設定されているか?
8.
付録
8.1 アドレス
8.2 割り込み --詳細
8.3 PCI の割り込み
8.4 アイソレーション
次のページ
前のページ 目次へ